BroadValue Co.

プログラミング教育の必修化について考えること

2020年度より順次施行される学習指導要領(新学習指導要領)では、小学校~高等学校の各学校で「プログラミング教育」が必修化されることが予定されています。

プログラミング教育が必修化になることにより、様々な影響がでてくると思うので、今回はプログラミング教育の必修化について考えることについて書いていきたいと思います。

プログラミングを学ぶ効果

プログラミングが必修化になり、各教育機関で生徒たちプログラミングを学習することになりますが、プログラミングを学ぶことで得られるものはたくさんあると思います。

以下でプログラミングを学ぶことの効果について書いていきます。

ゴールから逆算する思考

学生のうちからプログラミングを学習することができますが、正直すべての人がプログラミングに関連した仕事をするわけではないので、プログラミング技術自体は最低限学習することができればよいと思っています。

プログラミングを学習することにより、得られる効果で一番大きいことはゴールから逆算する思考を身に着けることが出来ることです。

プログラミングというのは、目的(機械を動かす)を達成するためにどのような設計でプログラムを組むのかということを考えるため、自然とゴール(目的)から手段を考える思考が身につきます。

ゴールから逆算する思考はプログラミングのみならず、他の分野を学習する際や就職して仕事をこなす際にも応用することができます。

パソコン、タブレット端末への慣れ

教育機関により、パソコンでプログラミングを学習するのか、IPad等のタブレット端末で学習するのか未定ですが、学生のうちからパソコンやタブレット端末に触れておくことで、パソコンやタブレット端末への苦手意識をなくすことができます。

プログラミング学習が必修化されていない現状では、就職したタイミングで初めてパソコンを本格的に操作する方も多くいるため、学生のうちから慣れておくとスムーズに仕事に取り掛かることができます。

選択肢が広がる

プログラミングを学んだうえで仕事を選択する場合、プログラミングを学んでいない方に比較し、仕事の選択肢が大きく広がると思います。

プログラミングといっても、プログラミングの分野は細分化されているため、将来の仕事選びの際にプログラミング学んでいて良かったと思う方が多く出てくるでしょう。

教育機関側の準備

プログラミングが必修化されることにより、教育機関側もプログラミング必修化に向けた準備をする必要があります。

下記で教育機関側がすべき準備について書いていきます。

機材の準備

各教育機関は、プログラミング必修化が始まるまでにパソコンやタブレット端末、学習用のソフトウェア、アプリ等を準備しなければなりません。

また、ネット環境で学習をする場合は、教室に無線のwifiも整備しておく必要があります。

指導者の養成

プログラミングをすると必修化いうことは、生徒に教える指導者もプログラミングの知識を身につけなければいけないということです。

指導要領に則った適切な講義を行えるように指導者を養成することが必要となってきます。

外部のプログラミングスクール

プログラミングが必修化されることで、プログラミングがより身近になることから、教育機関だけでなく、外部のプログラミングスクールでも学びたいという学生も出てくると思います。

あるいは学校のカリキュラムについていくために、外部のプログラミングスクールに通うといったケースも出てくるでしょう。

プログラミングの必修化に伴い、今後は民間のプログラミングスクールが増加してくと思います。

さいごに

プログラミングの必修化については、個人的には学生のうちからプログラミングが学べる環境があって、すごいうらやましいなと思います。

プログラミング学習を取り巻く環境は、プログラミングが必修化された後にますます変化してくと思うので、弊社としてもどのようなサポートができるのかという観点から注目していきたいと思います。

広告